「常識」と「ワガママ」の間にあるもの
wonderland-of-cinderellaへようこそ!
こんばんは いたにまゆです。
普通こうだよね
常識でしょ?
こんなことするなんて、おかしいよね
なーんて、他人のことを心の中で批判したり、
自分の考えも押しつぶしていることってありませんか?(本当はこうしたいのに・・・みたいなね)
もちろん、人に迷惑がかかったり、組織の秩序を乱すことになる行動はNGかもしれません。
でもなぜか、他の人にされた時には「迷惑」と感じないのに、自分がやる時には「迷惑と思われるのではないだろうか」と思ってやらないことって少なからずあるものです。
もしよかったら、一度「他の人がやっていたらどう感じるかな?」と想像してみてください。
もしかしたら「あれ?迷惑じゃないかも・・・」と、ちょっと違う気持ちが沸いてくるかもしれません(^-^;
常識、という「こうあらねばならない」という”思い込み”と、ワガママという「自分勝手」というレッテルを張られがちな”自分の本来もっている気持ち”の間には、
社会的な視点で自分をコントロールすることで、自分の気持ちをおし殺している
可能性があります。
もちろんそれを抜きにして自分の好き勝手ばかりをしていい、というわけではありませんが、何でもかんでも自分の気持ちを押し殺す必要もないかもしれない、ということを知っていただければと思っています。
どうしてそんなに批判的な気持ちになるんだろう・・・と、心にちょっと余裕ができた時に、考えてみると、意外な答えが見つかるかもしれません♡
mayu*